※非常勤(パート)職員の待遇は契約によって異なります
昇給・賞与等 | 昇給:年1回 賞与:年2~3回(7月、12月)(2022年度実績:約3.0カ月) 退職金制度有(3年以上勤続の場合支給) |
---|---|
手当 | 世帯手当、当直手当、宿直手当、時間外手当、通勤手当、他 ※通勤手当は公共交通機関の場合、月10万円まで支給。その他の場合、社内規定による。 ※世帯手当は、世帯主であれば一人暮らしであっても支給され、同居家族がいる場合は増額されます。(5,000円~) |
社会保険 | 完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) |
休日 | 日曜日・祝日 第3土曜日と月1回指定休日を合わせて年間24日 年末年始(12月30日~1月3日) 創立記念日(5月30日) ※4週6休(年間休日115日(2022年度実績)、土曜日半日を含む) ※お盆休みはありませんが、6~8月中に指定休日が1日付与されます。 ※職種によって上記と異なる休み形式をとる場合があります。 |
休暇 | 年次有給休暇(入職時より13日付与(入職月により付加日数は変動あり))、特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続5年以上) 等 |
職員食堂 | 朝:モーニングセット・・・150円 昼:バイキング形式・・・・・350円(非常勤は400円) ※コロナ感染対策として、現在は定食スタイルで提供しています。 コーヒー(ICE/HOT)・・・・・・・・・・・ 各50円 職員食堂は明るく見晴らしのよい最上階にあります。 ボリューム満点で毎日メニューが違うので、飽きずに食べられると思います。
|
||||
---|---|---|---|---|---|
職員互助会 「和親会」 ※コロナ感染対策として、一部実施しておりません。 |
【各種チケット補助】 映画・コンサート・観劇・サッカー観戦等、和親会推薦チケットを割安価格で斡旋しています。
【補助金】 【職員旅行】
【忘年会】 【その他】 |
||||
学会参加費支援等 | 学会参加費負担、自己啓発支援制度 | ||||
医療費補助 制度 |
当院職員ならびにその家族の医療費を一部助成(上限あり) | ||||
人間ドック・ 脳ドック割引 |
当院職員ならびに1親等まで3割引 | ||||
なでしこキッズ保育所 病児保育室ひなたぼっこ |
「なでしこキッズ保育所」を併設、職種や常勤・非常勤を問わず利用可能(保育年齢ごとに定員あり) 対象は0歳から3歳までです。 小さなお子さんがいらっしゃる方も安心して日中・夜間勤務ができるようバックアップしています。 さらに、育児支援として勤務時間を短縮できる制度も用意されています。(常勤のみ) また、茨木市委託による病児保育室「ひなたぼっこ」も併設しております。(病児保育は茨木市民限定で利用可) |
||||
看護師寮 | ●春日寮(平成27年5月築):1K 寮費32,000円/月~45,000円/月、病院より徒歩約11分 ●上穂積寮(平成26年3月築):1K 寮費34,000円/月、病院より徒歩約2分 →詳細は「看護師寮」をご覧ください。 |
||||
リフレッシュ 休暇 |
リフレッシュ休暇(特別休暇+有休) 勤続5年目以降(5年・10年・20年・30年)、次年度に2日、最高7日の休暇があります。 和親会(互助会)の会員には休暇取得時に補助金を支給(2万~7万円) |
||||
済生会グループ保険加入可 | 個人保険に比べて割安な保険料で生命保険、医療保険などの保険サービスに加入することができます | ||||
企業型確定拠出年金利用可 | 税制優遇措置や口座管理手数料不要といったメリットのある企業型確定拠出年金を利用することができます | ||||
売店商品社割 | 一部商品を除き、全品10%オフで購入することができます。 食品や日用品等、小さな店舗ですが、品揃えには自信があります。 ※購入には、入金式のカードの作成が必要です。 |
||||
会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」 | オフタイムを楽しく過ごすための レジャー・旅行・グルメ・ショッピングや、 日々の生活でいざというときに役立つ育児・健康・介護・自己啓発まで、 幅広いカテゴリで、140万件以上の便利で快適なサービスを各個人が自由に利用可能なサービスです。 【施設限定補助金】 海外・国内宿泊、映画館、テーマパーク(USJ・東京ディズニーランド・シーの補助金があります。(ご利用回数には上限があります。) 本人だけでなく、三親等まで利用することが可能です。 |