新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大しています。
院内感染防止のため以下の点をお守りください。
![]() |
![]() |
![]() |
・2週間以内に風邪症状のある方 ※診察を希望される方は、家を出る前にお電話でご相談ください |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【更新情報】
★2023年3月7日 | 当院入館の際、継続して「マスク着用」が必要です。 3月13日以降も院内にいる間はマスクの着用をお願いします。 |
★2022年11月29日 | 新型コロナワクチン接種について【2022.11.29 更新】 10月4日以降、当院で接種しているワクチンは、オミクロン株対応ワクチンです。 |
★2022年9月28日 | 【新型コロナワクチン接種】当院で新型コロナワクチン接種について よくある質問を更新しました。 インフルエンザ予防接種と新型コロナワクチン接種は接種間隔をあける必要はありません。 |
★2022年5月6日 | 立ち会い出産を一部再開しました 新型コロナウイルス感染予防のため、当院での出産時における家族様の立ち会いをお断りさせていただいておりましたが、 条件付きでの立ち会い出産を始めることになりました。 |
★2022年3月29日 | 当院で出産予定の妊婦さんと配偶者、パートナーの新型コロナワクチン優先接種について 当院で出産予定の妊婦さん及び配偶者、パートナーの方で接種を希望されている方は、診察中に医師にお申し出ください。 |
★2022年3月17日 | オンライン立ち会い出産をはじめました 新型コロナウイルス感染予防のため、当院での出産時における家族様の立ち会いをお断りさせていただいておりましたが、 オンラインでの立ち会い出産を始めることになりました。 |
★2022年2月22日 | 分娩予定日が近づいた妊婦の方へのPCR検査が始まります 当院で出産予定の妊婦さん向けに、38週目以降の妊婦検診でPCR検査を無料で行います。 |
★2022年2月10日 | かぜかな、もしかして新型コロナかなと思った時の対応【更新】 当院は、新型コロナ感染症外来診療病院ではありません。 診察可能と掲載している医療機関はこちらをご確認ください⇒茨木市 診療・検査医療機関一覧 |
★2022年1月21日 | 新型コロナ感染症の検査は医師の判断で行っています【更新】 医師が必要と判断したコロナ検査は、ご協力ください。 |
★2022年1月7日 | 大阪府無料検査事業について 済生会茨木病院では、無料検査事業を行っておりません。 お問い合わせはご遠慮ください。 |
☆令和5年3月13日以降、「マスク着用の考え方(厚労省)」が変更されますが、医療機関や高齢者施設等でのマスク着用の考え方は、今までと同様(今までも法的義務ではなく、病院施設側の判断となっています)に、マスク着用が推奨されています。 |
|
そのため、当院でも、マスクなしで入館・立入はできません。 ご来院の患者様は、マスクの着用をお願いいたします。 |
患者さんの医療上の安全確保のため
面会禁止、院内立入制限を継続します。
何卒ご協力をお願いいたします。
衣類交換に来られた方は、1階の受付の者に衣類の交換に来たとお申し出てください。
・乳幼児入院の付き添い
・産科の出産前後(肉親のみ)
・患者重篤時の病棟からの呼出がある場合
・手術前後の肉親への呼出がある場合
※病棟内への立ち入りは、許可証が必要です。
病棟内で許可証をお持ちでない方は、見つけ次第、厳重注意いたします。
上記理由でご来院された方は、例えお電話等で病院から『病棟に来てください』と言われたとしても
必ず1階の1番か2番、6番窓口にいる職員に声をかけてください。
応答がない場合は072-622-8651にお電話ください
◎当院がかかりつけ(再診)の方で、コロナ類似症状のある方
⇒【受診する前に一度お電話ください。】
(当院は、新型コロナ感染症外来診療病院ではありません。)
電話番号 072-622-8651 ※待合スペースの関係上、あまりに早く来られることはご遠慮ください。 |
![]() |
◎当院の受付時間外に診察を希望される方や当院がかかりつけでない方
⇒【新型コロナ受診相談センターまたは、診療・検査医療機関にご相談ください】
・茨木市 診療・検査医療機関一覧(かかりつけ患者以外も対応可能)はこちら
・茨木市 診療・検査医療機関一覧はこちら
◎症状が軽症で、検査のみを行ってほしい方
⇒【大阪府】抗原定性検査キット配布センターをご利用ください。】
・大阪府抗原定性検査キット配布センター(無料配布)について詳細はこちら
◎症状がなく、検査のみを行ってほしい方
⇒【大阪府無料検査事業または、自費で検査を行っている医療機関をご利用ください。】
(当院は大阪府無料検査事業を行っておりません。)
・大阪府無料検査事業について詳細はこちら ※濃厚接触者でない方が対象
・厚労省HP 自費検査を提供する検査機関一覧はこちら ※濃厚接触者も対象かどうかは医療機関にお尋ねください。
府管轄保健所 | |||||
センター名 | 管轄区域 | 電話番号 | FAX | ||
大阪府池田保健所 | 池田市、箕面市、豊能町、能勢町 | 06-7166-9911 |
06-6944-7579
|
||
大阪府茨木保健所 | 茨木市、摂津市、島本町 | ||||
大阪府守口保健所 | 守口市、門真市 | ||||
大阪府四條畷保健所 | 大東市、四條畷市、交野市 | ||||
大阪府藤井寺保健所 | 松原市、羽曳野市、柏原市、藤井寺市 | ||||
大阪府富田林保健所 | 富田林市、河内長野市、大阪狭山市、 太子町、河南町、千早赤阪村 |
||||
大阪府和泉保健所 | 泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町 | ||||
大阪府岸和田保健所 | 岸和田市、貝塚市 | ||||
大阪府泉佐野保健所 | 泉佐野市、泉南市、阪南市、 熊取町、田尻町、岬町 |
政令中核市 | |||||
センター名 | 電話番号 | FAX | |||
大阪市保健所 | 06-6647-0641 | 06-6647-1029 | |||
堺市保健所 | 072-228-0239 | 072-222-9876 | |||
高槻市保健所 | 072-661-9335 ※050-3531-5598 |
072-661-1800 | |||
東大阪市保健所 | 072-963-9393 | 072-960-3809 | |||
豊中市保健所 | 06-6151-2603 ※050-3531-0361 |
06-6152-7328 | |||
枚方市健康福祉部 | 072-841-1326 | 072-841-5711 | |||
八尾市保健所 | 072-994-0668 ※050-3531-5598 |
072-922-4965 | |||
寝屋川市保健所 | 072-829-8455 | 072-829-1247 | |||
吹田市保健所 | 06-7178-1370 ※050-3531-5598 |
06-6339-2058 |
※休日等の時間外に電話をされた際は、自動ガイダンスに切り替わりますので、指示に従ってください。
なお、※の電話番号がある保健所は、休日等の時間外に繋がる専用番号です。
◯下記の時間帯は相談電話が集中し、大変混み合いますので、時間帯をずらすなどしてご相談をお願いします。
午前9時から12時までの午前中(特に午前9時から10時)
大阪府内で、診療・検査を行う医療機関についての情報は次のホームページをご覧ください。
(大阪府)診療・検査医療機関
・陽性判明日から2日経過しても、保健所から連絡がない、連絡が取れない
・夜間・休日に体調が悪化したため、健康相談したい
・医師の診察を受けたいので医療機関を紹介してほしい
※上記以外の相談は直接保健所、もしくは上記に記載した受診相談センターにご相談ください
詳細はこちら⇒自宅療養者支援サイト(自宅療養されるみなさまへ)
全日24時間受付
電話番号:0570-055-221
※通話料はご相談者の負担となります。ナビダイヤルでのご案内となります。
下記A、B、Cのいずれかに該当される方は、すぐに相談・受診してください。
電話 06-7178-1398
相談受付時間
平日9時30分から午後5時30分
専用電話 0120-565653(フリーダイヤル)
相談受付時間
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センターによる相談窓口です。
英語は毎日、中国語は平日とするほか、韓国語、タイ語、スペイン語、フィリピン語などその他の言語は、それぞれ曜日を指定します。
詳細は特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センターのFacebookページをご覧ください。
電話 03-6233-9266
相談受付時間
午前10時から午後5時まで(平日のみ)
大阪府HP:新型コロナウイルス感染症の発生に伴う電話相談窓口について
政府インターネットテレビ:新型コロナウイルス対策「体調不良時の行動」篇(30秒)
職員が対応いたしますので、そのまま外でお待ち下さい。
インターホンを押しても応答がない場合は病院へ電話してください。
(電話番号:072-622-8651)
※写真をクリックしていただくと大きく表示されます。
マスクを着用されていない方は、病院内への立ち入りをお断りしております。
もし、マスクを忘れてしまった方は、玄関入ってすぐの自動販売機で、2枚入り100円にて販売しております。
院内入口に擦式アルコール消毒剤を設置していますので、手指消毒をお願いいたします。
①接種券がお手元にある方
②当院で1~3回目までコロナワクチン接種を受けられた方
③定期的に当院にかかられている方(※但し、予約なしの診察は対象外です)
※注意点※
①1回~3回目を当院以外で接種された方は、今回ご予約の対象外となっております。ご了承ください。
ご予約対象外の方は、茨木市のWeb予約システムまたは国(防衛省・自衛隊)・府が実施する大規模接種をご利用ください。
②当院で承っているのは4・5回目接種のみです。1~3回目の接種のご予約は行っておりません。(12歳未満含む。)
③オミクロン株対応ワクチンを接種された方は、接種された時点で終了です。
当院の場合、10月4日以降のワクチンがオミクロン株対応ワクチンとなっております。
診察中に医師にお申し出ください。
その際に、接種券をお持ちであれば、医師に提示してください。
※注意点※
①診察後に受付やお電話で申し出があったとしても、ご予約はお取りしておりません。
必ず、診察中にお申し出ください。
②接種に関するお問い合わせは、診察中に医師にお願いします。
お電話や受付でのお問い合わせはご遠慮ください。
お急ぎの患者様を待たせてしまい、業務に支障が出てしまいます。
接種日:毎週(祝日は除きます) 火曜日 14:00~15:30
接種場所:当院2階 健診室
主治医にコロナワクチン接種について相談したい方は、診察中にご相談ください。
お電話では、個人情報保護の観点からご相談いただけません。
詳しくはこちら⇒【新型コロナワクチン接種】主治医に相談したい方
コロナワクチン接種をご予約されたが、ご都合が悪くなった場合は、必ず病院にご連絡ください。
☎072-622-8651(代表)
当日キャンセルは、大切なワクチンが無駄になってしまいます。
皆様のご協力、何卒よろしくお願いいたします。
ご予約をされた方は、こちらもご確認ください⇒当院で新型コロナワクチン接種のご予約をされた方へ
当院で新型コロナワクチン接種をされた方へ
◆市新型コロナワクチンコールセンターで、接種に関する問合せに対応しています。
電話番号 | 0120-695-890 |
ファックス番号 | 072-625-1650(お間違いのないようにご注意ください) |
受付時間 | 毎日 午前9時~午後5時 |
受付内容 | ・接種券に関すること ・接種場所に関すること 等 |
注意事項 | ・午前中、正午から午後1時は電話が込み合うことがあります。つながらない場合は、お手数ですが、時間をあけておかけ直しください。 ・電話番号をおかけ間違えのないようお願いします。 ・お問合せの内容によっては専門の窓口にご案内する場合があります。 |
新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください |
|
接種費用は無料です。(全額公費)接種券の送付や、接種を受ける際に費用は一切かかりません。ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。 費用の入金やそのための口座情報の請求には応じないでください。 |
![]() |
茨木市HP 新型コロナワクチンはこちら
コロナワクチン予約専用システム
新型コロナワクチン接種の予約について
接種券(クーポン券)の発行・再発行
大阪府HP 大阪府コロナワクチン接種センター
厚生労働省HP 新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチンナビー茨木市接種会場
こびナビHP
37℃を超える場合や体調が優れない場合は、直ちに病院にお電話ください。
☎072-622-8651
・予約票(茨木市のweb予約システムからご予約された方は不要です)
・予防接種済み証、接種券、予診票(必ず必要事項が記載されているかご確認ください)
⇒ 市から送られてきた封筒ごとお持ちください。
参考:茨木市HP-市からの送付物
・身分証明書(免許証・保険証などをご準備ください)
・おくすり手帳(お持ちの方は、持ってきてください)
・肩の少し下に打ちますので、半袖か袖のないものを着た上に、脱ぎやすい服を重ねてきて下さい。
効率よく摂取できるように、できるだけ脱ぎ着のしやすい服装にしてください。
・建物内は、マスクの着用が義務付けられておりますので、必ずご着用ください。
・接種は予約時間に合わせて行います。早く来られても接種できません。
感染対策の観点からも、予約時間に合わせてお越しください。
・遅刻しそうな場合や行けなくなった場合は、分かった時点で必ずお電話ください。
ワクチンを廃棄しないで済むように、ご協力をお願いいたします。
・ご連絡なしで遅刻された場合は、キャンセル扱いにさせていただきます。
・玄関で体温測定と簡単な問診を行いますので、ご協力ください。
・2階の健診室に着きましたら、書類のチェックを行います。
市から送られてきた書類一式と予約票をご提出ください。
※時々、問診表が白紙の方がいます。必ずご記入の上お越しください。
書き方については、こちらを参考にしてください⇒⑪予診票の書き方が分かりません。
・順番に及びいたしますので、呼ばれた方から健診室にお入りください。
医師に呼ばれた方から、予診票とおくすり手帳(あれば)を渡して、問診を受けてください。
医師への質問がありましたら、この時にお申し出ください。
・順番が回ってくるまでリラックスしてお待ちください。
接種は利き腕の反対側で行いますので、接種する方の肩を出してお待ちください。
・順番が来ましたら、予診票を看護師に渡して、注射を受けてください。
・接種後は、15分ほど安静にしていてください。
待機中に接種券をお返しいたしますので、番号札と引き換えにお受け取り下さい。
・待機時間中に何も問題がなければ、そのままご帰宅ください。
コロナワクチン接種は、無料ですのでお支払いはありません。
☎072-622-8651
⇒接種したところが痛むことがありますので、利き腕の反対側を推奨しております。
⇒②の持ち物以外ですと、接種後は、2~3日安静に過ごせるように
ご準備いただいた方が良いかと思います。
また、副反応で熱が出たり痛みが出たりする方がいらっしゃいますので、
市販の鎮痛剤や解熱剤をご準備いただいた方が安心かと思います。
アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)
という成分が入ったものであれば、効果があります。
服用される前に、用法用量を必ずご確認ください。
また、副反応予防のために飲むことは、効果がありませんので絶対におやめください。
⇒可能ですが、駐車料金の割引はありませんので、ご注意ください。
駐車料金:30分以内無料、以降200円/30分
詳細はこちら⇒ 交通案内
⇒基本的にお1人につきお1人までとなります。
高校生(18歳未満)までは、保護者の同伴が必要です。必ず一緒にお越しください。
⇒いくつかご用意しております。玄関付近で立っている職員にお申し出いただき、借りてください。
⇒接種券を紛失した場合は、茨木市の新型コロナワクチンコールセンターにお電話ください。
☎0120-695-890 (受付時間:平日 午前9時~午後8時、土日祝 午前9時~午後5時)
詳細はこちら⇒接種券(クーポン券)の発行・再発行
接種日までに再発行が間に合わない場合は、一度病院にご連絡ください。
予約票は、無くても接種していただけますので、そのままお越しください。
⇒問題ありません。もし心配でしたら、当日の問診時にご相談ください。
⇒問題ありません。普段通り食べてください。
接種しても大丈夫でしょうか?
⇒家を出られる前に一度病院にお電話ください。
☎072-622-8651
⇒以下の画像を参考にしてください。
※15歳以下の方は、保護者が署名してください。
※19歳以下の方は、保護者の連絡先を書いてください。
詳しくはこちら⇒茨木市HP 12歳~19歳の方のワクチン接種について
12歳以上のお子様と保護者の方へ(ファイザー社)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ)
インフルエンザ予防接種に関しては、同時接種も可能となっておりますので、間隔は気にせずに接種されて大丈夫です。
インフルエンザ予防接種以外の予防接種については、現時点で安全性の確認が十分とれていないので、2週間以上間隔をあけていただくようにお願いしております。
<参考>厚労省新型コロナQ&A-新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。
貴重なワクチンを無駄にせず有効活用するため、ワクチンの有効期限が延長されました。
接種済証に貼付するワクチンシールには、以前の有効期限が記載されていますが、記載の期間から延長されていますのでご安心ください。
ファイザー社ワクチンは、令和3年(2021年)9月10日に、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が「6か月」から「9か月」に延長されました。
有効期限が令和4年(2022年)2月28日以前となっているワクチンは、有効期間が6ヵ月という前提で有効期限が印字されていますが、有効期間が9か月まであるワクチンとして取り扱って差しつかえないこととされています。
ロットNo.別ファイザー社ワクチンの有効期限 (PDFファイル: 493.5KB)
武田/モデルナ社ワクチンは、 -15℃~-25℃で保存する場合の有効期間が令和3年(2021年)7月16日には「6か月」から「7か月」に延長され、同年11月12日には「7か月」から「9か月」に延長されました。
有効期限が令和4年(2022年)3月1日以前となっているワクチンは、ロットNo.3004733のワクチンを除き、有効期間が6か月であるという前提で有効期限が印字されています。また、ロットNo3004733、000048A及び000049Aのワクチンは、有効期限は7か月であるという前提で有効期限が印字されていますが、有効期間が9か月まであるワクチンとして取り扱って差しつかえないこととされています。
![]() |
稀にアナフィラキシー(蕁麻疹、赤み、痒みなどの皮膚症状、くしゃみ、咳、息苦しさなどの呼吸器症状、目の痒みや浮腫、唇の腫れなどの粘膜症状、そして、腹痛や下痢、嘔吐などの消化器症状、さらに血圧低下などの循環器症状などです)が発生することがあります。 |
大阪府新型コロナウイルスワクチンに関する専門相談窓口 | |
電話番号 | 0570-012-336 |
受付時間 | 24時間対応(土日祝も対応) |
受付内容 | 接種後の副反応など 新型コロナウイルスワクチンに係る 医学的見地が必要となる専門的な相談 等 |
対象者 | 大阪府民等 |
![]() |
①接種当日にお風呂に入っても構いませんか?
|
![]() |
②接種したところを揉んだ方がよいですか?⇒揉む必要はありません。揉まずに普段通り過ごしてください。 |
③接種後は、どのくらい効果がありますか?またマスクを外して生活してもよいですか? ⇒以下は、イスラエルにおける研究での調査結果です。
|
![]() |
④接種後どのくらいで予防効果が期待できるのでしょうか? ⇒およそ2週間をかけて徐々に抗体が作られていきます。
|
![]() |
⑤どうして複数回打たないといけないのでしょうか?また今までと違う会社のワクチンを打っても(交差接種)問題ないのでしょうか? ⇒接種から時間が経過すると、徐々に感染や発症を予防する効果が低下することが明らかになってきました。
|
![]() |
⑥上記のような副反応がでました。どうすればよいですか? ⇒一度市販の鎮痛剤や解熱剤を飲んで様子をみてください。
|
![]() |
⑦接種後熱が出た場合、どのような薬を飲めばいいですか? ⇒アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬
|
![]() |
⑧キャンセルしたい場合、どうすればよいですか? ⇒できるだけ早く病院にご連絡ください。
|
![]() |
⑨ワクチン接種が済んだので出張で海外に行きます。どうすればよいでしょうか? ⇒茨木市のHPをご確認ください。
|
![]() |
⑩ワクチン接種済証を紛失しました。どうすればよいでしょうか? ⇒茨木市のHPをご確認ください。
|
首相官邸HP 新型コロナワクチンについて
厚生労働省HP 新型コロナワクチンについて
厚生労働省HP 新型コロナワクチンQ&A
茨木市HP 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(ワクチンパスポート)の申請について
茨木市HP 新型コロナウイルスワクチン接種済証の発行について(国内利用)
こびナビHP
茨木市新型コロナワクチンコールセンター |
|
電話番号 | 0120-695-890 |
FAX番号 |
072-655-2760 |
受付時間 | 平日 午前9時~午後8時 土日祝 午前9時~午後5時 |
受付内容 | ・予約に関すること ・接種券(クーポン券)に関すること ・接種場所に関すること 等 |
注意事項 | ・午前中、夜間は特に電話が込み合っております。 つながらない場合は、お手数ですが、時間をあけておかけ直しください。 ・電話番号をおかけ間違えのないようお願いします。 ・お問合せの内容によっては専門の窓口にご案内する場合があります。 |
市新型コロナワクチン専用窓口 |
|
場所 | 〒567-0888 茨木市駅前四丁目7番55号 市福祉文化会館(オークシアター)1階101号室 |
受付時間 | 平日・日曜 午前8時45分~午後5時45分 |
受付内容 | ・予約に関すること(予約の受付は中止しました) ・クーポン券(接種券)に関すること ・接種場所に関すること 等 |
注意事項 | ・窓口は大変混雑が予想されます。 できる限り上記コールセンターにお問い合わせください。 |
国、大阪府等コールセンター |
|||
名称 | 番号 | 受付時間 | 受付内容 |
厚生労働省 新型コロナワクチン コールセンター |
☎ 0120-761-770 | (毎日) 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語=9~21時、 タイ語=9~18時、 ベトナム語=10~19時 |
コロナワクチン施策の 在り方等に関する問合わせ |
大阪府 コールセンター |
☎ 06-6635-2047 Fax 06-6641-0072 |
(毎日)24時間 | 医学的知見が必要となる 専門的な問合わせ |
ファイザー 新型コロナウイルス ワクチン専用ダイヤル |
☎ 0120-146-744 | (平日・土)9~20時 | ファイザー社製ワクチンに関する具体的な問合わせ (ワクチンの取り扱い上の注意点等) |
地域の皆さまに安心して当院を受診していただくために当院は日本医師会が策定する
「みんなで安心マーク」を取得し、院内に掲示しています。
この「みんなで安心マーク」は、患者さんが安心して医療機関にご来院できるよう、
感染防止対策を徹底している医療機関に対して発行されるものです。
地域の皆さまに安心して当院で健診を受けていただくために、
健診関連団体が健診施設向けに基本的な対策を取りまとめたガイドラインに沿って
感染対策を実施しております。
リンク:内閣官房HP 業種別ガイドライン 「8.医療サービス」
この度、新型コロナウイルス感染防止のため胃カメラ検査を希望される方は、自費で抗原検査を受けていただき、陰性を確認後に検査をさせていただくことになりました。。
検査を希望される方は申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
健診科の紹介ページはこちら⇒健診科
この度、新型コロナウイルス感染防止のため肺機能検査を中止させていただきます。
肺機能検査以外の検査は通常通り行っております。
中止期間:令和3年1月7日(木)~
検査を希望される方は申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
すくすくクラスは、現在Zoomで開催しております。
詳細は妊婦検診時にお尋ねください。
新型コロナウイルス感染症の増加に伴い、大阪府でも妊婦の方の感染も増加傾向にあります。 当院ではこれまでも陣痛や破水での入院時に全員に対してコロナ検査を行っていましたが、分娩予定日が近づいた妊婦の方へ定期的にコロナ検査を行うこととなりました。
|
![]() |
これにより、分娩予定日付近でのコロナ感染に対するお母さんの漠然とした不安を少しでも和らげることができ、陽性の状態で分娩となった場合でも赤ちゃんへの適切な対応が可能となります。
また、入院前に検査をすることで当院の感染対策室や保健所・コロナ妊婦受け入れ先病院との連携もスムーズに行うことができます。
検査方法など、詳細は診察の際に資料をお渡ししてご説明します。
何か気になることなどあれば、主治医または助産師までご相談ください。
大阪府では、新型コロナウイルスへの感染が確認された妊産婦の方が、健康面や出産後の育児などに不安を感じて支援を希望する場合に、助産師等の専門職が、訪問・電話などで専門的なケアや育児に関する相談支援を実施しています。(費用は無料) ※相談支援は、新型コロナウイルスへの感染又は出産による入院から退院した後に実施します。 |
![]() |
新型コロナウイルスへの感染が確認された妊産婦のうち、健康面や出産後の育児などに不安があり支援を希望する方
(クリックすると大きく表示されます)
日本助産師会HPー妊婦さんとお母さんのための新型コロナウイルス感染症予防のためのQ&A
茨木市HPー妊婦のみなさまへ【新型コロナウイルス感染症に関する情報】
新型コロナウイルス感染予防のため、令和2年11月24日より当面の間、当院での出産時における家族様の立合いをお断りさせていただいておりましたが、
本日令和4年3月17日より、オンラインでの立合い分娩を始めることになりました。
詳細は、こちらをご確認ください⇒立会い出産について
新型コロナウイルス感染予防のため、令和2年11月24日より当面の間、当院での出産時における家族様の立ち会いをお断りさせていただいておりましたが、 詳しくは、妊娠後期に説明いたします。 |
![]() |
なお、以前ご紹介したオンライン立ち会い出産も引き続き行っております。
妊婦さんと配偶者及びパートナーの方には、新型コロナワクチン接種の優先接種が勧められています。 ご希望の方は、接種券をお持ちの上、診察中に医師にお申し出ください。 なお、配偶者とパートナーの方は、当院が初めてであってもご予約を受け付けております。 |
![]() |
新型コロナワクチン接種について
こびナビ
茨木市HP 妊婦の方のワクチン優先接種について
日本産婦人科感染症学会 ⇒ 女性のみなさまへ 新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン) Q & A
当院では、新型コロナ感染症の検査(PCR検査・抗原検査)は医師の判断に基づいて行われるため、
患者様の希望では行っておりません。
また、症状のない方の検査及び診察も行っておりません。
症状はないが検査を希望される方は、大阪府無料検査事業をご利用されるか、
濃厚接触者が身近にいる場合は、保健所または新型コロナ受診相談センターにご相談ください。
保健所または新型コロナ受診相談センターに相談し、当院を受診することになった場合は、
必ず来院前にお電話ください。
☎072-622-8651
また、診察の際、医師からPCR検査の必要があると診断された場合には、
当院にてPCR検査を受けていただくこととしています。
PCR検査が行われない場合、適切な診断や治療・処方ができなくなる可能性があり、
患者様のご希望に添えないことがあることをご留意ください。
![]() |
![]() |
茨木市HP:新型コロナウイルス感染症に関するコールセンターについて
大阪府HP:新型コロナウイルス感染症の発生に伴う電話相談窓口について
政府インターネットテレビ:新型コロナウイルス対策「体調不良時の行動」篇(30秒)